グループでお祝いしてもらった時の予算

連名で内祝いを貰った時の金額の相場

結婚や出産などおめでたいことがあって内祝いを頂いた時に、頭を悩ませる人も多いのがお返しの選び方です。内祝いは大きく個人とグループの2種類に分けられますが、どういった形で頂いた時でも品物に掛かった金額の半額が相場と言われています。しかし、個人と違ってグループの場合は、それぞれがお金を出し合って購入するため、1人の負担額が少なくなることも珍しくありません。人数に比例して金額が減っていくため、計算したら数百円程度だったということもあります。金額が安過ぎるのは申し訳ないと感じる人もいますが、大切なのは気持ちなので金額を気にせずに購入することが重要です。どうしても気兼ねをしてしまうという人は、手書きのメッセージなどを添えれば感謝の気持ちをしっかりと伝えられます。

相場以上の金額を渡すことはマナー違反

世の中には、内祝いの1人当たりの金額が少なすぎることを気にして、自分の判断で相場以上の物で返してしまう人もいます。一見すると正しいようにも見えるこの行為は実際はマナー違反に当たるので注意が必要です。感謝の気持ちを金額で表したいという気持ちは決して間違いではありませんが、贈った物より豪華な品で返されては受け取る側が恐縮してしまいます。安い物を贈ったことへの嫌味と捉えられてしまい、その後の関係がギクシャクしてしまったというケースも少なくありません。高額な品が必ずしも正解というわけではないので、必ず半額というルールを守ることが大切です。貰った品の金額が分からない時はネットなどでおおよその額を調べておくのがポイントになります。